トップページへ
自動車整備お役立ち情報のキャラクターです

マツダ i-stop車のバッテリー交換後に必要な初期設定の手順

マツダのi-stop車は、バッテリーの(-)端子近くに電流センサーが付いており、バッテリーの充放電積算量(バッテリー作動回数)をコンピュータが監視しています。その値が規定値を超えると、バッテリーが劣化していると判断してアイドリングストップは作動しなくなり、メーター内のi-stop表示灯(橙)が点滅します。
新しいバッテリーに交換した際は、バッテリー交換したことをコンピューターに認識させるために、バッテリー充放電積算量のリセット、バッテリー状態初期設定(i-stop設定)や、その他初期設定を行う必要があります。

下記の順でバッテリー交換後に必要な初期設定の手順をご紹介します。

1. バッテリー充放電積算量のリセット
2. バッテリー状態初期設定(i-stop設定)
3. パワーウインドシステム初期設定

※整備などでバッテリー(-)ケーブルを切り離した際も、2と3の初期設定が必要となります。

1. バッテリー充放電積算量のリセット

  • ❶エンジンスイッチをON(エンジン停止)にする。
  • ❷ギアをニュートラルにする。
  • ❸ブレーキペダルを踏んだ状態で、以下の作業を行う。
    • ①5秒間以上アクセルペダルを踏み込む。
    • ➁充電警告灯とマスター警告灯が点滅することを確認する。
    • ③アクセルペダルの踏み込み/戻すを 3 回繰り返す。
    • ④充電警告灯が点灯、マスター警告灯が消灯することを確認する。
  • ❹バッテリー状態初期設定(i-stop 設定)を行う。(次項 参照)
  • ※液晶ディスプレイ付きの車両は、最初に全ドアを閉めた状態で実施する。
  • ※液晶ディスプレイ付きの車両は、エンジンスイッチON後、液晶ディスプレイに警告メッセージなどが表示されている場合、INFOスイッチの操作で画面消去後、次のステップに進む。

2. バッテリー状態初期設定(i-stop 設定)

1. PCM・バッテリー状態の事前確認

  • ❶スキャンツールでBATT_SOCを確認する。
    • ①BATT_SOC=75% 以上 → 次のステップへ
    • ➁BATT_SOC=75% 未満 → バッテリー点検
  • ※BATT_SOCとはバッテリー充電量のことであり、スキャンツールのデータモニタ表示項目のこと。
  • ※BATT_SOCを確認しない場合は、バッテリー点検を実施してから次のステップへ進む。
  • ❷バッテリー(-)ケーブルを外し、5 分間以上放置する。
  • ※バッテリーの使用状態によっては、電圧が安定せずにPCMがBATT_SOCを正しく判定できなくなるため、5分以上の放置が必要。
  • ❸電流センサーのコネクターを切り離す。

2. バッテリー状態の確認

  • ❶バッテリー(-)ケーブルを接続し、10秒以上待つ。
  • ※電流センサーのコネクターよりも先にバッテリー(-)ケーブル端子を接続すること。電流センサーのコネクターを先に接続すると、PCMが電流センサーからの信号を誤認識して、バッテリー状態を誤学習する恐れがある。
  • ❷電流センサーのコネクターを接続する。
  • ❸エンジンスイッチをON(エンジン停止)にして、15秒以上(1分以内)待つ。
  • ❹i-stop OFFスイッチを押し続け、i-stop表示灯(緑)または i-stop警告灯(橙)が点滅状態になるのを確認する。(約10秒間)
    • ①i-stop 表示灯(緑)点滅 → 次のステップへ
    • ➁i-stop 警告灯(橙)点滅 → バッテリー点検を行う
    • ③i-stop 警告灯(橙)点灯 → 手順誤りのため最初からやり直す
  • ❺エンジンスイッチをOFFにする。

3. ISC 学習

  • ❶ボンネットを閉じる。
  • ❷エンジンを始動する。
  • ❸エンジンを完全暖機する。(電気負荷無し)
  • ※低水温表示(青)が消えても暖機は完了していない。目安としては、ラジエターホースに圧力がかかり、ラジエターが熱くなっていれば暖機完了。

4. ステアリング舵角センサー初期設定

  • ❶ステアリング・ホイールをロック トゥ ロックする。
  • ❷エンジンスイッチをOFFにする。
  • ※バッテリー(-)ケーブルの切り離しで、ステアリング舵角センサーの初期値がリセットされているため行う。

5. ISC学習正否確認

  • ❶以下の手順を25秒間以内に実施する。
    • ①エンジンスイッチをON(エンジン停止)にして、5秒以内にi-stop OFFスイッチを3秒間以上長押しする。(i-stop警告灯(橙)が点灯する)
    • ➁エンジンを始動する。
    • ※エンジン始動直後に、i-stop表示灯(緑)が点滅する場合があるが、数回点滅後にi-stop警告灯(橙)の点灯に切替わる。
    • ③i-stop OFFスイッチを1回長押しする。
    • ④i-stop警告灯(橙)の点灯から、i-stop表示灯(緑)の点滅に切替わることを確認する。
    • ※橙点灯が続く場合は、手順誤りのため最初からやり直す。
  • ❷i-stop表示灯(緑)が消灯するまでアイドル状態(電気負荷無し)で待つ。
  • ❸i-stop表示灯(緑)が消灯後、エンジンスイッチをOFFにする。

6. i-stop作動確認

    • ❶エンジンを始動し、i-stop表示灯(緑)が消灯していることを確認する。
    • ❷以下の手順で、i-stop制御の作動確認を行う。
      • ①車速4km/h以上で走行し、i-stop表示灯(緑)が点灯することを確認する。
      • ➁車両を停止させ、i-stop制御によるエンジン停止、および再始動が行われるか確認する。
    • ❸エンジンスイッチをOFFにする。

3. パワーウインドシステム初期設定

  • ■バッテリー(-)ケーブルを切り離したことでオート操作が無効になるため、下記の初期設定を行う。
  • ❶エンジンスイッチをON(エンジン停止または回転中)にする。
  • ❷パワーウインドスイッチを操作して、フロントドアガラス(運転席側)を全開にする。
  • ❸パワーウインドスイッチを操作して、フロントドアガラス(運転席側)を全閉にした状態で、約2秒以上保持する。
  • ❹オート操作が有効になったことを確認する。